セパレートスノーボード
単発宅配レンタルサービス
&
1シーズン定額乗り放題レンタル
nico宅配レンタルサービスとは?
セパレートスノーボードをご自宅へお届けし、使用後に宅配で返却出来る、お手軽なお試しシステムです。購入前に是非ご活用ください。
なお、2021シーズンから一ヶ月1万円でセパレートスノーボードを定額制でレンタルするサービスを開始する予定です(スタンダーモデル・オールラウンドモデル交換自由)。
契約期間中は乗り放題なので、この機会にセパレートスノーボードをお楽しみください。
利用方法は?
ご予約はWEBから承ります。決済は銀行振込、PayPay、l払いです。
余裕の2日前配達や、簡単な返却方法など、nicoを手軽にお楽しみいだけるサービスをご用意しています。
単発レンタルサービスの利用手順について
単発レンタルサービスでは、セパレートスノーボードnicoのスタンダード又はCSEモデルの板のみを選んでレンタルすることができます。(デザインはお選びいただけれませんのでご了承ください)
① お届け日程
お貸し出しは3泊4日で、ご利用日の2日前にお届けいたします。
お届け日の例(ご利用日が1月10日の場合)
1/8 :お客様到着日
1/9:予備日
1/10︰ご滑走日
1/11︰ご返送期限
となります。
② お申込み期間:ご滑走日(を含めた)の7日前まで (それ以前の場合は要相談)
③ レンタルの延長:お貸し出し期間の延長をご希望の場合は、 申し込み時にご指定ください。
1日につき1,000円で延長を承ります。
※無断延長の際は1日/2000円頂戴致します。
④ お届け先の変更
お届け先を変更されたい場合は、なるだけ早めにメールか、お電話にてお知らせください。
⑤ キャンセル
ご予約をキャンセルされたい場合は、WEBもしくはお電話にて受け付けております。
その際、キャンセル日によってキャンセル料金を以下の通りご請求させて頂きますので、予めご了承ください
ご滑走日を含めた4日前までのキャンセル :無料
ご滑走日を含めた3日以内のキャンセル :ご利用料金の100%
⑤ 返却方法
nicoの水気を払い、専用のバッグに入れてください。付属の返送用伝票を用いて、返送してください。その他の業者を使われた場合には、送料をお客様負担とさせていただきます。
⑥お支払いが完了した時点でご予約完了となります。
定額乗り放題レンタルサービスの利用手順について
定額乗り放題サービスでは、セパレートスノーボードnicoのスタンダード又はCSEモデルを選んで、契約期間中乗り放題でレンタルすることができます。(デザインはお選びいただけませんのでご了承ください)。
一人1セットのみのお貸出になります。板は交換制でお願いいたします。
詳しいお手続き、ご契約・料金についてはメールでご相談させていただきます。
ご利用料金について
【単発レンタルサービスの利用料金】
全国一律4,000円(送料・税込み)
※離島は別途送料追加
※行きは元払い、帰りは着払いになります(伝票付属)
発送はクロネコヤマトを予定しております。
決済方法は銀行振込またはPayPayになります。
ご滑走日を含めた4日前までのキャンセル :無料
ご滑走日を含めた3日以内のキャンセル :ご利用料金の100%
ビンディング(留め具)を利用の場合は+1,000円/1日
【定額レンタルサービスの利用料金】
メールにて要相談
免責事項について
①商品について
当商品は大切に御使い頂き、怪我、事故等の無いようお気をつけください。使い方が分からない場合はメーカーHPをご覧ください。誤った乗り方はしないようお願い致します。万が一、当製品による事故、怪我等がおきましても、当方(JSSBA)は一切の責任を負いかねます。また、明らかに故意による破損等があった場合は損害賠償を求める場合があります。(多少の傷に関しては発生しても請求は致しません)また、希望日に板が届かなかった場合など、サービスの不届きがあった際は、何なりとお申し付けください。今後のサービス向上に役立たせていただきます。万が一、お客様と当方で簡単に解決し得ない問題が発生した場合、当方が推薦する第三者を介入し穏便に解決できるよう努めます。
またキャンセル料についても料金のページをご確認いただき、承諾のうえお申し込み下さい。
②個人情報について
当協会では、お客さまから頂いた個人情報は厳重に保管し、当協会におけるサービス以外での使用はいたしません。また、無許可で第三者に渡すこともいたしません。
お申込み(予約)
お申込みの際はまず以下の予約フォームまたはライン@にて在庫をお問い合わせください。
ライン@ID:@569eryvl
(ラインの場合、nicoレンタル希望とトークしてください)
セパレートスノーボードの名称はメーカーであるセパレートスノーボードNICOの商標登録です。協会はこの名称の使用についてメーカーお許可を頂いて運営・使用しています。